今日は私が活動する「実家片づけ整理協会」の理事長が、フジテレビのお昼の情報番組、ポップUPに出演するこ事になり、スタジオに同行させて頂きました。
【実家じまい】これからどんどん増えて行きますよね。
お困りの方は、私た実家片づけアドバイザーにご相談下さい。
番組をご覧になった方、ありがとうございます。
梅宮アンナさん、とても気さくな方でした。





こはなじっか 自宅も実家も安心・安全・健康な暮らしを
今日は私が活動する「実家片づけ整理協会」の理事長が、フジテレビのお昼の情報番組、ポップUPに出演するこ事になり、スタジオに同行させて頂きました。
【実家じまい】これからどんどん増えて行きますよね。
お困りの方は、私た実家片づけアドバイザーにご相談下さい。
番組をご覧になった方、ありがとうございます。
梅宮アンナさん、とても気さくな方でした。
突然な事で困らないように。
このところ冷え込みが厳しいですね。
先日、ある方がヒートショックで亡くなられました。
お一人暮らしの方でした。その日の夕方までお元気でした。
息子さんは遠方で生活。
娘さんは市内で自営業。
実は私の親戚で、お宅に伺うとどのお部屋もきちんと片づけされていて、ゴミひとつなく日記も書かれて本当に几帳面な方でした。
お葬儀となると、まずは親戚一同で片づけ大掃除!となる場合がありますが葬儀のためのお片づけは全く必要ありません。
でも、預金通帳や大切な書類がどこを探しても見当たりませんでした。
息子さんの到着を待ちながら、急な事でお葬儀もどうしていいかわからない様子の娘さん。
お葬儀は親戚一同で何とかなりそうですが、これから色々な手続きがあります。
息子さんは遠方のためなかなか帰省できないので、お店を始めたばかりの娘さん一人でこの後手続き等をしていくことになるでしょう。
娘さんがポツリ
「この家、空き家になるんだ、、」
そう
それはいつやってくるかわからない。
いつ空き家になるかわからない。
みなさん、今年の年末年始に実家に帰られた時に、親御さんに預金通帳や大切な書類の置場所、そして空き家になったらどうしたいか、うまく聞き出しておいて下さい。
いきなり聞くと角が立つので、この話を身近な話として切り出して下さい。
実家片づけアドバイザーからのお願いです。
#実家片づけ#相続#親子#突然#空き家暮らし続ける#片付け#自宅#素敵な暮らし##
片づけの見積り作成。
一番悩む時間です。
出来るだけ短時間で、効率よく、ご本人が暮らしやすく、リバウンドもなく、お掃除までできるように。最後は笑顔になられるように。
お元気な方なのでご自宅で、70代、80代、90代、100才までも、安全、安心、健康に明るく暮し続けられますように。
年内は若干お日にちございます。
腰が重くて片づける気にならない方、一緒にお片づけやりましょう✨
#片づけ
#片付け
投稿を怠けていたら、、いつの間にか師走。。
みなさん、片づけ掃除は進んでますか?
先日お片づけは進んでいるけど、お人形をどうしていいかわからないとお困りでした。
私の住む町ではペット霊園で人形供養をしてくれます。
ぬいぐるみ一箱1,000円
日本人形一体1,000円
節句人形3,000円から段飾りで10,000円
これくらいで供養して頂けます。
お人形はなかなか処分できないですが、こうやってきちんと供養してもらうと気持ちもお部屋もスッキリできます。
みなさんもお住まいの地域でお値段調べてみてね!
実家や自宅を片づけたいけど、やり方がわからない方、どうなりたいかお話しませんか?
今回は実家片づけアドバイザーがお手伝いした実際の事例もお話します。
11月28日(月)10:00~
参加費無料
参加ご希望者の方はメッセージにて、オンラインZoomのご招待URLをお送り致します。
数名様の参加で開催予定ですので、定員になりましたら締め切らせて頂きます。
お一人で参加希望の方はメッセージにてご連絡下さい。
ホームページのお問い合わせからご連絡頂けます。
先日のNHKあさイチの放送をご覧頂きました皆様、ありがとうございました。
たくさんのメッセージを頂いたり応援して下さる皆様に感謝申し上げます。
今回、実家の片づけは単なる「物」の片づけだけでなく、暮らす人、見守る人、後を継いでいく人、まわりの人や家族みんなが幸せになれるお片づけという事をお伝えできたかと思います。
今回の現場では、ガラスのコップがお母様にとって大切な物でした。
それはお寿司のお酢を計るもので、娘さんもご存じでなかったようです。
この片づけで、お料理上手なお母様のお寿司の味を娘さんが受け継いで頂けたと思うととてもとても嬉しいです。
撮影をお受け頂きましてありがとうございました。
明日11/2(水)NHKあさイチ
明日11/2(水)
NHKあさイチ
先日取材を受けまして、明日8時30分~放送となりました。
松阪市の親子で片づけをされたお宅です。
こちらは母娘さんで笑顔になって頂きました。
是非ご覧になって下さい。
毎月一日は洗濯機掃除の日としていますが、明日は雨予報なので、お風呂掃除もしてバスタオルで拭き取り、今日お洗濯を済ませて、そのあと洗濯機の掃除を済ませました。
来月は乾燥期なので一回飛ばしてもいいかな。
写真は小学校の裏門の所に咲いていた桜の花。小さな花弁で可愛い桜でした。
関東のお片づけ、3回目最終日です。
この現場は60代男性が病状が悪化して長期入院となり、関東でのお勤めを退職するためにマンション引き払いを全面的にお任せ頂いたお宅です。
数年間、闘病されていたのでマンションの一室は物が溢れ返り、ほこりが溜まったまま。
まだゴミは少なかったので、体の調子がよかったらきっとキレイにされていたお宅だと思います。
今日は荷造り、明日は引っ越し屋さんの搬出です。
では、行ってきます。
現場画像は掲載NGですが、また、まとめを報告しますね。
あなたのお部屋には、飾るスペースはありますか?
飾ることを考えるまえに、物が多すぎるてそんなことを考える余裕もない。
飾ったとしてもすぐに散らかる。
整理整頓はできているけど、不要なものもたくさんあって雑然と並べているだけになっている。
だんだん片づけが進んでキレイになってきても、余白がないと飾るところまでいけません。
ここまで来て片づけスピードが落ちてしまって、リバウンドする人が多いです。
キレイに並んでいる本棚。「飾る」や「ディスプレイ」になっていますか?それは並べているだけになっていませんか?
「飾る」までいけば、心にも余裕が出てきた証拠。リバウンドも少なくなってきます。
いま、テレビの番組でも「実家じまい」を取り上げる番組がとても多いです。
きっと全国のみなさんの感心が高く、困って悩んでみえる方がとても多いのだと思います。
私の活動している実家片づけ整理協会より、某テレビ局から実家じまいをしている親子を取材したいそうで、ちょうど娘さんにご相談頂いているお家がありましてので、ご紹介させて頂きました。
この方には今、義実家とご実家の二つの家の片づけがのしかかっています。
このように一人で何軒もの片づけを担う時代がやってきています。
以前に聞き取り調査をした際に「義母が痴呆になる前に片つければ良かった」とおっしゃっています。
ご実家の方も「母の気持ちを考えると片づけ方がわからない」
やりたい気持ちはあるがたくさんの物を目の前にすると、手がつけられない。
そんな方のために、私達、実家片づけアドバイザーはお気持ちに寄り添って片づけのアドバイスをしていきます。
今日は、テレビの番組のディレクターから聞き取り電話取材を受けました。採用されるかな?