美味しいお料理は見た目もキレイで繊細なものが多いです。
これはどんな人が作ったんだろう。
そう思いながら頂きます。
どんな暮しをしているのだろう。
どんな人生を送ってきたのだろう。
きっと素敵なお部屋に住んでいると思います。
汚い部屋に住んでいたら美味しいお料理も作れないし、繊細な盛り付けなどできないと思いませんか?

こはなじっか 自宅も実家も安心・安全・健康な暮らしを
美味しいお料理は見た目もキレイで繊細なものが多いです。
これはどんな人が作ったんだろう。
そう思いながら頂きます。
どんな暮しをしているのだろう。
どんな人生を送ってきたのだろう。
きっと素敵なお部屋に住んでいると思います。
汚い部屋に住んでいたら美味しいお料理も作れないし、繊細な盛り付けなどできないと思いませんか?
長年住み慣れた家が突然空き家になることはどこにでもあります。
それは、急病であったり引っ越しであったりもします。
突然やって来ることもあり、空き家には住んでいたそのままで残っていることもよく見かけます。
その空き家を売却する事になったとしても、家財が残っているといけないのか?何故かわかりますか?
ひとつは入居希望者が内覧に来た時に、タンスや食器棚、冷蔵庫、ソファーなどが残っていると入居意欲が減退します。それはどんな立派な家財で持ち主に思い入れがあっても同じです。
もうひとつの理由は、家財があると入居者の今後の生活イメージがしづらいからです。
売却を決めたら家財処分の費用も頭に置いて下さい。
また、残念ながら解体を決断された場合も家屋に家財が残っていると解体できません。
それは家財と家屋の廃棄処理が違うからです。許可のない業者は処分できません。
あなたの部屋や家を見回してみて下さい。
もしも!の時に大丈夫ですか?
そのもしも!の時が来た時のために私はできるだけシンプルに暮らしています。
今日は1日!
毎月1日は洗濯機掃除の日にしています✨
そして、今日から10月🍁
衣替えの季節!衣類の整理を✨
今シーズン着なかった服
汚れた服
傷んだ服
サイズアウトして着られなくなった服は
もう着る時は来ないと思うよ~😁
今日は出張お片付けにきております。
電車を降りて徒歩でお客様のご自宅へ。
途中で可愛い郵便受けたちを見つけたり、金木犀の香りを感じたり。
金木犀は
キンモクセイの香りには人間の体内で分泌される「オレキシン」という物質を抑制する効果がありるそうです。
「オレキシン」は血糖値が下がると分泌され、お腹が空いたり甘いものが欲しくなったりします。
と、言うことは!
「オレキシン」の分泌を抑制できればついつい食べてしまう小腹の空腹を抑えることができます。
金木犀の香りでリラックスしながら、ダイエットも期待できそう。
オヘヤとカラダを整えられそう!
暮らしに香りを取り入れましょう。
day by day
手離すことによって
一日一日、余白を増やす。
一日一日、心を解き放つ。
そうやってなりたい自分になる。
今日はたくさん写真を手離しました。
断捨離も初めは大きい物を捨てて、スッキリ感を感じると拍車がかかりますね!
でも、一段落してある程度棚や押入れに収まってしまっていると危機感もなくなり、生活にも支障がなくなると、、一気にスローダウンしますよね。
時々ゴミ袋を持ってパトロールしたり、断捨離の記事や番組などを見てまた思い出し。
そうなるとまた物が増えてしまうことがあります。
一日一つ、小さい物でも見つけて継続して行きましょう。
day by day
一日づつ、なりたい自分に近づいていきましょうね!
私は今日はコレ
大好きながま口バッグだけど大きさがビミョーー。そしてしっかりしているのだけど、これだけでかなり重い。
先日、実家片つけのご依頼を頂きました。
この方は、二人姉妹の妹さんで、お姉さんは離れたところに嫁がれて、妹さんは近所へ嫁がれています。
その関係で、いま住んでいる家は別に、義実家と生まれ育ったご実家の2軒を今、この妹さんが片づけを始められています。
しかし、2軒ともたいそう立派なお宅です。玄関開けて伺うと廊下の広いこと❗
調度品も立派なものばかりです。
とても余裕のある暮らしをされていたと感じます。それは、調度品だけでなく、物がたくさんあることでもわかります。それは時間の経過を感じる物でもありました。
食器棚や食卓テーブルも大家族だった時のまま、台所を占領しています。
銀行の粗品なども使いきれないくらい。
同じ物がたくさんあったり、なかにはもう壊れていたり埃をかぶったり変色したり。目の前に広がる物、物、物!何から手をつけたらわからないと言われます。
まずはお母様の安全を考慮して、お母様の座られる場所の安全ため、食器棚の上から始めます。
押し入れに湿気取りの容器を置きっぱなしにしていませんか?
そのままにするとどうなるか知ってますか?
あの液体が満杯になって溢れることがあります。
前回お伺いしたお宅の湿気取りがこんなになっていました。
そして、この溢れた液体は普通の水ではないので、金属が錆びたり、皮が傷んだりするんです。
成分は塩化カルシウム。そりゃ錆びますよね。
#実家#片付け#家じまい#親子#湿気取り
今日は長期間お留守になっている、空き家の見守り日でした。
ちょうど、台風が通過して風も適度にあり、見守り日和です。
本日は、通風と台風な後の雨漏りと外回りの点検を重点的に。
押し入れの天井など各部屋を点検して、異常なし。外回りも被害はありませんでした。
通風の間、オプションの前庭の除草。夏の雑草の猛威はもうなくこれからは除草も楽になりホッとします。
見守りが終わり鍵を閉めようとしたら、、、
ヤモリくんも家を守ってくれていました。
ありがとう。よろしくね!ヤモリくん。
先日あるSNSで「実家に久しぶりに帰ったらゴミ屋敷みたいになっていて、どなり散らして全部捨ててスッキリした」という投稿を見かけました。
お気持ちはとてもよくわかります。汚部屋になっていたことより、自分の親の老いを認められない。認めたくない。腹が立つ、情けない、悲しい。久しぶりでほおっておいた自分にも腹が立つ。そういう感情が入り乱れるのだと思います。
そんな時、親御さんはスッキリしたのかな。
どなり散らしたら自分も疲れませんか?
親もどなられるだけではストレスが溜まります。少し寄り添えば、久しぶりの時間を埋めたり、言い合ったり、ふれあったり、会話もあるはず。
私たちももう子供じゃなくて大人なんだし、家族みんなが喜ぶ楽しいお片づけしませんか?
そういう私も強い口調で言ってしまった事があります。あとで後悔しました。