美しいものを見ること

人間て慣れるんですよね。

良い事でもあり、良くない事でもある。

散らかったお部屋にいると慣れが生じます。それで死ぬことはないかもしれませんが。。

もしかしたら病と繋がっているかもしれません。

散らかったお部屋にいると、またそれが麻痺してしまってそれを放置していると段々お掃除もしづらくてやらなくなるし、段々と散らかりの海になります。

目から見る、美しいもの、普通のもの、汚いものの割合いの、美しいものを増やしましょう。

汚れたものばかり見ていると、それが普通になっていきます。

美しいものを見てイメージすることで、自分のお部屋の美しくなるイメージを作っていきましょう。

なりたい自分のゴールを持っていないとゴールにはたどり着けません。

なかなか片づかない人は、お部屋全体でなくても、小さなコーナーからキレイ場所を作るのもいいね。

私のはじめの1歩は、蛇口のレバーでした。

朝日で光輝くキッチン

昨日はキッチンの出窓のタイルを拭きました。

時々思います。

なんでタイルにしたんだろう。。。。

ここはシンクの奥なので手も届きにくい。掃除をするには台が必要だしシンクに乗り上げないと手が届かない😢いつも掃除が億劫になります。築30年なのでくすむのも早いような気もします。

でも!今朝こんなにキラキラひかり輝いてテンション上がりました✨

蛇口だははいつもピカピカにしているので窓の外の木も写って、更に今朝は蛇口の光も反射しています。

何かいいことありそう🎵そんな朝でした。

さぁ、窓を開けて

以前にお片付けさせて頂いたマンションのお部屋は、一日中カーテンを開けないお部屋でした。

マンションの階上で日当たりもよく、人目も気になりません。

ひとつの原因は、朝早く出社され暗くなってから帰宅されること。

もうひとつはテレビをプロジェクターで映しておられるため、部屋はいつも暗い目。

カーテンを開けて太陽の光をお部屋に入れてあげると、、

ホコリがキラキラ。。。。

お片づけの合間に窓の掃除をサッと。

窓を開けると何とも清々しい風が。

これから寒くなると結露も発生してカビの原因になります。

朝は必ず窓を開けて換気をして下さいね。

あるところで見かけた、ここのお宅のお部屋はどうなっているのかな?気になります。

BGM🎵

お片付け掃除のやる気を出すために、BGMをかけます。

アップテンポで口ずさめるのがいいよね!

じゃあ、何がいいかな?

私は時々変わりますが、主にYouTubeの作業BGMです。

特にお片付けYouTuberさんのBGMだと片付いていくイメージもできるので、サクサクできます。

お子さんにいくら言っても片付けない時、お片付けBGMをかけて「これがかっている間はお片付けだよ~」と、最初は一緒に少しづつやってみて下さい。YouTuberさんの真似してやってくれるといいね!

写真は先日行ったフジテレビ。実家じまいの収録に同行しました。

冷蔵庫の整え方

スーパーのお買い物はいついく?

前回もお聞きしましたが、みなさん、食材のお買い物はいつ行きますか?

私は月曜日です‼️

そう、冷蔵庫のお片づけは買い物から始まります。

そして、買い物から帰るとお買い物袋を絶対に床には起きません‼️

そのまま冷蔵庫につっこむ事もしません。

その日の食材とそのゴミはその日のうちにやっつけます。

そうすることで一週間の家事の時短にもなります。冷蔵庫も整い、フードロスも減らせます。

そういう私も昔は冷蔵庫に「開けるのが怖いタッパー」がありました😅

想像してみてください

テレビドラマのセリフじゃないですが、未来の暮らしを想像してみて下さい。

なんとなく収まっているけど、たくさんの物、物、物に囲まれて生活していませんか?

布団もたくさんあるけど、その時に一気に捨てたらいいんだよ。

その時はいつ来るの?

もしかしたら来ないかも?

布団を使わないでいると、、水分を吸って重くなり、虫の住みかになってしまうかも知れません。

成人が生活するのに最低必要な水の量は、一日2リットル。5人家族が一週間に必要な量は?水の箱6ケース。

災害はいつどこで起きるかわかりません。使わない布団を捨てたらそこへ水の備蓄もできますね。自治体によっては集積所へ持ち込みも🆗です。

このお布団を捨てられた方は、きっと心も軽くなったはず。

今、元気なうちに!

お部屋を片付けて、災害に備えたり、子供部屋を趣味の部屋にしたり、これからの暮らしをストレスなく、豊かに安全に過ごしませんか?

今日の私のday by day

3日間の片付け出張で、自宅の掃除に火が付いて45リットルの袋2つを手放しました。

まだまだあるね!

実家じまい

今日は私が活動する「実家片づけ整理協会」の理事長が、フジテレビのお昼の情報番組、ポップUPに出演するこ事になり、スタジオに同行させて頂きました。

【実家じまい】これからどんどん増えて行きますよね。

お困りの方は、私た実家片づけアドバイザーにご相談下さい。

番組をご覧になった方、ありがとうございます。

梅宮アンナさん、とても気さくな方でした。

県外への出張片付け

関西方面の片づけ現場へ。
電車移動中、もうブーツを履いている人が多く見かけた。

ショートブーツ
ハーフブーツ
その日は雨だったので
お洒落なレインブーツ

長袖の秋の装いの方もチラホラ。みなさんお洒落に敏感✨
ノースリーブを着て行かなくてよかった。

来週は、関東方面の片づけ現場と実家片づけ整理協会のオフ会があり、また電車移動。

いつもお買い物も観光もなくトンボ帰りで残念な気持ちもありますが、まずはできるだけ感染リスクを減らす努力を。PCR検査キットも準備しました。

今日のday by dayはどこかに使えるかも?と取ってあったカーテン

毎月一日は洗濯機掃除の日❗

今日は1日恒例、洗濯機掃除の日✨

その前にカーテンを洗ったら、、
黒い汁が😱
そう言えば春に洗ったきりだった😣
汚くてすみません。

洗濯機掃除で夏の皮脂汚れを洗い流してスッキリ~✨

day by day 一日一日なりたい姿になるために。今日はコレを手放します。

day by day

直訳すると「一日一日」

断捨離を初めてもう一年半。まだまだ物たくさんあるけど、ある程度物が減ったからか、ここにきて手放すスピードが落ちてきた。

しかし、なりたい姿はこんなんじゃない。

day by day

一日一日何か手放していこう。

そして、お部屋も心も軽くなって、なりたい姿を目指します。

day by day 記録を残してまたまた手放しスピードを保ちたいと思います。

まずはこのてのカゴを。

手作りだと捨てにくいんだよね。でもカゴに入れた中身を忘れてるのよ。。