薔薇をたくさん頂きました🌹
どの薔薇が好きですか?
赤い薔薇が香り高いです✨
私はオレンジの薔薇が好きかな❣️
薔薇のある暮らし優雅な気持ちになります😊
お客さまに寄り添いお片づけをさせて頂きます。
薔薇をたくさん頂きました🌹
どの薔薇が好きですか?
赤い薔薇が香り高いです✨
私はオレンジの薔薇が好きかな❣️
薔薇のある暮らし優雅な気持ちになります😊
もうすぐ母の日。
母に何か欲しい物はある?と聞いても「何も欲しいものない。外食もしんどいからええわ」と言う歳になりました。母89歳。
そんな時はこんな話を思いだす。
出張片づけでお伺いしたお家のお母様の話。
ご近所で敬老会を開いて下さったようで「これ敬老会のビンゴでもらったんさ」とポーチを見せて下さった。でも何だか浮かない様子。
聞いてみると、ビンゴは盛り上って楽しかったけど、このポーチは欲しくなかった。欲しくないと言うのは、使わないから。使う時がないから。そして、せっかく頂いたし、新品の物だから捨てるわけにはいかんし。あんたもいらんわな。と困った様子でした。
話の続きを聞いてみると、そのビンゴの賞品はそこの家の方がおうちにあるものを出してくれたそうです。
せっかく、せっかく楽しい敬老会を開催して下さったのに、悲しい結果に。
そんな事を思い出しながら、母が本当に欲しいものはなんだろう。と、今年も悩む。
お客のお宅へ洗濯機のお掃除へ
洗濯機の「洗濯槽洗い」の機能で時々洗浄しているので大丈夫でしょーっとおっしゃっていたので油断しました😅
まず洗剤投入口を開けてみると、、、
ここから洗剤投入しておられないとのことで、開けたことがなかったそうです。。。
ここでこれなら、洗濯槽の裏😱
この先、衝撃写真ですので閲覧注意です。苦手な方はパスして下さい。。
お客に翌朝のすすぎのご説明をして帰宅しました。。
翌朝、5回のすすぎでやっとキレイになりましたとご報告頂きました。
これで洗濯機も洗濯物もすっきりキレイ✨
無限ワカメになる前に。。
藤が見頃の季節ですね。
今日はいつものお宅へ出張リンパケア。
明日はお出かけと言うことで、ネイルもご依頼頂きました。
ネイルの後でしたので、今日は私がコーヒーを入れて差し上げると「こんな贅沢していていいのかしら。困ってる人もたくさんいるのに、じっとしてるのが悪くて」と。本当にいつも止まったところを見たことがないくらい。
今日の施術後のお茶の時間は手作りプリンと金柑のソース添えを頂きました。
いつまでもお元気で、すてきなお母様です。
いつもありがとうございます。
昨日、片づけ掃除のご相談がありました。
新居に引っ越す際に、使わないものをとりあえず放り込んだ以前に住んでいた家がそのままになっている。
親や自分たち子供のものでいっぱいで、長年そのままでホコリも溜まっている。
本人の親御さんは今の家で満足して、体力もないしそのままになっている。
子供たちは家を巣立ち、取っておく物なのかどうかわからない。
だけどおうちが可哀想。。と、奥様がひとり、ごみ袋を持って片づけ出したけどなかなか進まない。
なかなか一人でできるものではえりません。でもやらないと進めない、進まない。
寒さも随分和らいできました。
今を逃すと、梅雨や猛暑に差し掛かりまた元のもくあみ。。
いまの時期が始め時です。
片づけ掃除シェルパがお手伝いします。
あっという間に3月ですね~!
毎月1日は、洗濯機の掃除と決めています。
朝のお洗濯が終わったら、洗濯槽クリーナーを入れて「洗濯槽洗いコース」をポン!
洗濯槽洗いを怠っていると!
このあと、濯いでも濯いでも濯いでも濯いでも黒カビが出てくる、「無限ワカメ」になります❗
無限ワカメになる前に、洗濯槽をきれいにしましょうね~✨
めちゃめちゃ可愛くないですか?♥️
これは、昨年お片づけさせて頂いた、おうちの方が「もう着ることもないし、誰か着ないかしら?」と。
きっとお気に入りのお着物だったんだと思います。
サイズはSサイズくらいかな。
お着物としてはユーズドですがお洋服としてはしつけが付いていたので未使用だと思います。
どなたかいかがですか?
大好きな着物、着てお出かけしたいのだけど、もっと着てあげたいけど時間も機会もなくなって着ることがなくなってしまった大好きな着物たち。
是非、箪笥から出して眺めてあげて下さい。
でも、もうどうしても着ない着物。もう気持ちが離れてしまった着物。
そーーっと見ないふりをしてまた箪笥をそーーーっと閉めますか?
それを繰り返して、いつかもう開けることすらしなくなってしまいます。
もう一度お役目を探してあげましょう!
着物で着る以外にもお役目があります。
シミが酷くなるとクリーニングできなくなります。できたとしてととても高価。
もう着ない着物ご自分の手で、きれいにしてあげましょう。
もう着ない着物のための
【着物水洗いリメイク講座】受講者受付中です。
こうなってしまう前に‼️
母がひとり暮らす家、なかなか片づけできません。
もう89歳なので片づけを習慣にしてもすぐ忘れてしまい元通り。
もったいない世代の母は、紐ひとつ捨てられない(捨てない)人。
食器も洗って、拭いて、仕舞うという習慣がなく、食べて、洗ってそのまま。
これを今更変えることはできないので、このスタイルで快適に生活できないかなと思い、先日キッチンのカゴが薄汚れていたので新しいのを買いにきた。
母を連れてくるといいけど、でも、連れて来なくてよかった。
カゴだけでこんなにあって、きっと決められないまま疲れてしまうであろう多さ。
最適なサイズのカゴを選んで買って行きました。
ここで、勝手に取り替えるとまた文句が出るので、キッチンのテーブル上にすぐに使えるようにセッティングして、そっとカゴを置いておく。
母がこれを見て取り替えてくれていたらOK!
古いカゴは、捨てていなくてもOKとする。捨てていたら💮
昨日は箪笥を開けて着物を着てランチに行きました。
あなたの箪笥はいつから開けていませんか?
もしかして、箪笥の前に物が置かれていて開けることができなくなっていませんか?
箪笥の中のお着物どうなっているかしら??
今後、着る予定があるもの、着ないもの、着ないけど手放せないもの、これだけでも分けてみませんか?